完全無欠なコーヒー探求家です。今日も、
仕事や人生のパフォーマンスが最高潮になる、完全無欠なコーヒーを探求し、あなたに届けていきます。
”微糖””甘さ控えめ””糖質〜%OFF”と書かれた缶コーヒーに入っている人工甘味料の危険性
缶コーヒーで、”微糖”だったり、”甘さひかえめ””糖質〜%OFF”って書いているパッケージがありますよね。ぜひ、その原材料名を見てください。
恐らく、以下の成分が入っていることと思います。
- アセスルファムK(カリウム)
- アスパルテーム
両方が入っているか、片方が入っているか…
それは缶コーヒーにもよりますが、間違いなくこれらの”人工甘味料”が入っています。
基本的に、人工甘味料入りの缶コーヒーは避けましょう
で、結論から言えば、
- アセスルファムK(カリウム)
- アスパルテーム
などの人工甘味料が入った缶コーヒー…のみならず、その他全ての飲料は、基本的に避けましょう。少なくとも、意識的には飲まないでください。単純に、人体にとって有害だからです。
ダイエット何たらとかの飲料に入ってますが、実は普通の砂糖をとるよりも遥かに太りやすかったりします。しかも依存性も高いので、ますます太っていくという…。
特に、上記に挙げたアセスルファムK、アスパルテームは、安価なので多くのメーカーが使っていますが、安価なりにやはり危険性も大きいわけで。
上記をとるなら、砂糖をとったほうがよっぽどマシです。
そんな人工甘味料の危険性は、以下のサイトに掲載されているので、ぜひ読んで下さい。
特に、アスパルテームの危険性は群を抜いてるみたいですね…。
現代社会で、人工甘味料を完全に避けることは難しいが…
そうは言っても、現代社会で、人工甘味料を完全に避けることは正直言って難しいです。
「え、これに人工甘味料入っていたの?!」と思うようなものにすら、入っていますから。
ただ、意識的に避けることは可能です。先程挙げたように、
- カロリーゼロ
- 微糖
- 糖質〜〜%カット
- 甘さ控えめ
と書かれたものは、ほぼ全て人工甘味料が入っていると思ってください。
試しに、コンビニなどに行って微糖の缶コーヒーの成分表を見てください。十中八九、人工甘味料が入っています。
当たり前だけど、天然だろうが人口だろうが、甘味料のとりすぎは駄目!
ただまあ、こんなことはあえて言うまでもないとは思うのですが(笑)
天然だろうが、人口だろうが、甘味料のとりすぎはそもそもご法度!どちらも取り過ぎは病気の元です。
特に現代社会は、コンビニで何かしらの食事を済ます人も多いでしょうし、菓子パンで済ます人も多いと思います。その時点で、既に結構な量の甘味料を摂取しているんですね。
そこに、さらにあまーーーい缶コーヒーなんて摂取したら、そりゃ太りますよねって話です。
食事で甘味料を避けることは正直言って相当ハードルが高いです。なので、せめて普段飲むコーヒーくらいは、無糖のものを選びましょう。つまり僕が言いたいのはここです。
コーヒーは、無糖のほうが美味しい♪淹れるともっと美味しい!
それにコーヒーは…無糖のほうが美味しいですよ♪
僕から言わせてもらえば、大半の甘味料入りコーヒーは、ごまかされた味です。
もちろん、甘味料を入れることで引き立つ味もあると思いますし、実際に本当に美味しい配分で提供してくれるところもあります。
が、コーヒー本来の味を楽しみたいのであれば、やはり無糖で楽しんでみて欲しいです。
「あ、コーヒーってこんなに風味のあるものだったのか…」
「コクってこういうことだったのか…」
ということが、わかっていただけるはずです。
コーヒー本来の味を楽しむのであれば、自宅で豆を挽いて淹れるのが一番!
そして、コーヒー本来の味を本当に美味しく楽しみたいのであれば、ちゃんとしたお店で飲むか(大手コーヒーチェーン店じゃないですよ!)、自宅で豆を挽いて淹れるのが一番ですね。
ちゃんとしたお店のコーヒーは、一杯1,000円近くするところも多く、毎日は流石に飲めないような値段なので…やはり、自宅で豆を挽いて淹れて飲むのが良いでしょう。
おすすめの豆は、以下に紹介しているので、ぜひ記事を読んでみてくださいね。