完全無欠なコーヒー探求家です。今日も、
仕事や人生のパフォーマンスが最高潮になる、完全無欠なコーヒーを探求し、あなたに届けていきます。
土居珈琲の、”グアテマラ・カペティロ農園”を飲んでみよう
以前の記事で、土居珈琲(ドイコーヒー)という、ネットで有名なコーヒーを購入したという話をしましたね。今回注文したのは、『土居珈琲 人気銘柄セット』です。
で、早速なんですが飲んでみました。2種類あるうち、今回は”グアテマラ・カペティロ農園”を飲みました。
柑橘系の果実の爽やかさナッツの甘さを合わせ持つ、品性の高い香り。後味にチョコレートの甘さが残る。
と、パッケージに書かれています。僕は、グアテマラ系を何度となく飲んでいるので伝わるのですが、コーヒーをあまり飲んだことがない人にとっては、
「コーヒーから柑橘系やナッツの香り?!チョコレートの甘さ?!ちょっと想像ができない…」
だと思います。そのあたりをうまくリポートできたらな~と思います。
土居珈琲(ドイコーヒー)の、グアテマラ・カペティロ農園を抽出してみる
ということで、早速豆を挽いてみました。豆挽きに利用している道具は、”カリタ”の”ナイスカットミル”という、電動豆挽き機です。
左の道具が、カリタのナイスカットミルです。右が、コーヒーメーカーの”HARIO V60 珈琲王”
既に挽いた状態で注文するのが一番ラクなのですが、それだとどうしても豆の風味が損なわれるのが早くなってしまうんですよね。なので、飲むたびに挽くのが一番美味しいコーヒーを飲む秘訣です。
かといって、手動で毎回のようにやっていると、それだけで手間がかかってしまいますよね…。手間がかかるがために嫌になるくらいなら、少し高くても電動を買っとけ!という感じで、ナイスカットミルを選んでます。
お陰で、かなり時間の節約にもなり、さらに美味しいコーヒーを飲めています♪
で、早速淹れてみました。コーヒーを淹れる道具は、HARIO V60 珈琲王 というコーヒーメーカーで淹れています。
コーヒーを入れていると、いい香りが部屋中を包み込んでくれます。んー、この淹れているときの香りが、家で淹れるときの醍醐味なんですよねえー。
土居珈琲(ドイコーヒー)の、グアテマラ・カペティロ農園を飲んで見る
そして、5分位で珈琲の抽出が終わります。
実は、柑橘系の香りは感じなかったのですが…コーヒーを飲もうと口に近づけると、ふわっとナッツの香ばしい香りが漂ってきました。どうみてもコーヒーなのに、ナッツの香りがするって不思議ですよねー。
そして、口に含んで見る。…
ナッツの香ばしい風味と、ふわっと香る柑橘系の爽やかさが融合した味がする…。
香ばしさと、酸味のバランスがちょうどよく、コーヒーに慣れていない人でもかなり飲みやすいコーヒーの部類だなと思います。
普通に、美味しいコーヒー屋さんで飲むのと遜色ないかそれ以上の美味しさですよ。少なくとも、そのへんのコーヒーチェーン店で飲むよりは、絶対にこちらのほうが美味しいです。
飲み終わった後は、ジップロック等で冷凍保存しましょう
そして、飲み終わった後は、劣化防止のため、ジックロック等で冷凍保存しましょう。
そのまま冷凍庫へ。これだけで、劣化がかなり防止できるので、ぜひやってみてください。
ということで、『土居珈琲 人気銘柄セット』の”グアテマラ・カペティロ農園”のリポートでした。次はもう一つの”エルサルバドル・ラレフォルマ農園”をリポートしますね。